

古道の宿 上野屋
県内でも古民家を利用した民泊が次々と誕生する中で、ひときわ異彩を放つ存在。築150年の生家を建築家の小倉さんが自らの手でリノベーション。三和土の玄関から中に入ると、元々ギャラリーとして誕生しただけあって洒落た佇まいの空間が広がり、隅々まで意匠を凝らした趣のある和風建築が訪れる者を魅了する。そんな空間の魅力を、小倉さん夫妻が宿の中を案内しながら丁寧に説明してくれるのも嬉しい。建築に興味のある人は、「足し過ぎず、引き過ぎず」という小倉さんの言葉に感じ入るものがあるに違いない。
穏やかな雰囲気で訪れる人をもてなしてくれる小倉さん夫妻。宿泊者には裏千家の准教授で茶名を持つ奥さまが抹茶を立ててくれたり、和の空間で茶道体験も実施している。また、つる細工や川遊び、薪割りといった体験メニューも用意している。見学だけでも対応してくれるので、趣のある空間にふれてみるのもおすすめ
生家である古民家は江戸時代、旅籠宿だったという。時を経て再び旅人の宿として蘇った。
値段 | 1泊夕食付き 1人 11500円 (税別) 素泊まり 1人 7800円(税別) 朝食サービス(無料) ※1日1組で2~5人が基本 1人の場合は2000円(税別)UP。 | ||
定休日 | 火曜 | ||
備考 | 見学も対応 ※要予約 駐車場あり(5台) | ||
お問い合わせ | 古道の宿 上野屋 〒519-2802 度会郡大紀町崎745 TEL:0598-74-2301 FAX:0598-74-2302 E-mail:uenoya111@gmail.com http://www.ms2.mctv.ne.jp/uenoya/ | ||